入り口で、ダイヤモンドヘッドの
維持管理のために1$。
パンフレットはムリして英語の
ものをとったわけさ。
上の写真は登山道入り口。
ここはまだ、序の口でこののち
どんどん険しくなるのだった。
上の写真は、入り口にある注意
事項と、裏面は歴史がちょっと
書いてある看板。隣にトイレあり。
これが入り口でもらえるパンフ
レットです。白い紙の方が
日本語グリーンが英語です。
ミリタリーヒストリーと書いて
あるように、
ダイヤモンドヘッドは
第二次世界大戦時頃までは
対防空のための要塞でした。
対空砲を持ちかつ、監視も
している要塞。自然を利用した
ものでした。
もはや必要性がなくなったので
いまは展望台です。有効利用の
見本です。
ダイヤモンドヘッドです
クレーター内部です
5月7日、その日は朝一番のワイキキトロリーのブルーラインに
乗ってダイヤモンドヘッド登山の入り口のクレーター内
停留所まで行く予定にしていた。
そのためだけではないのだが、朝6時には目が覚めて、まず
シャワーでぴしっと目を覚まし、いつものようにABCストアで
おにぎりと、水とオレンジジュースを調達した。
登山のためには、絶対水は必要で、パンフレットにも書いて
あったので2本調達して。準備OK。
ほんとに、いつものようにデュークカハナモク像の前から
朝一番のトロリーに乗った。8:34分定刻。
トロリーはほぼ満員でダイヤモンドヘッドへ向かった。
ダイヤモンドヘッドアウトルックから中のクレーターへ。
ダイヤモンドヘッド・クレーターで下車。
このころはまだこんな位に青空でした。しかぁし、ハワイは
天候がころころ変わります。
登り初めて10分位すると急にきつくなってくる。
だいたい、登山というのは中学校のときに安達太良山に
上って以来(とはいえあのころはぜんそくだっが
今は治っている)でどうなることかと思いつつけっこう
足には来はじめていた。水をできるだけ後から取るように
しないとと思い、我慢していた。幸いなことに風が強くて
体温の上昇はある程度防げていた。
そのせいか、苦しくはなかった。
ほぼ、同じペースでアメリカ人の4人の親子登っていたが
あの人たちは体力が違う。とくに子供たちは、日本人と
同じ年齢の小さい子でも自分で登っていて、
親も、決して手助けはせず、ただペースだけを支持していた。
それに引き替え、日本人の子供ときたら・・・、ぐずるわ、すぐ
だっこしろだ何だか、とことんダメな子が多かった。
まいったなあ。なんか恥ずかしかった。
頂上の最後の軍事施設の建物があるのだけれども
そのちょっと手前に休憩する場所があって、しばし休憩。
ダイヤモンドヘッドから見る、北側はまたちょっと景色が違って
自然がいっぱいな感じがした。
5分位休憩の後、さあ登るぞと階段へ向かう。この階段が
結構きつくて狭くて、登りと下りのお互いに譲り合いつつ
登り切る、するとトンネルがあって(昔は照明がなく懐中電灯
必須だったがいまは照明がついている)そこをくぐると
ようやく展望台の螺旋階段へたどり着いた。
トロリーから・・。
ハナウマベイ方向です。
朝、簡単な朝食を
結構坂はきついですよ。ホント
この靴なら上れる!!・・・
何のパロディかわかる?
ハワイらしい景色です